保険金支払例(個人事業の方)

インターネットのトラブル

事業に関する誹謗中傷をSNSや掲示板に書き込まれるなど、インターネットに関するトラブル例を掲載しています。

誹謗中傷トラブル

SNS等で悪意のある書込みに困っています。

自作した、刺繍商品である小物類を自身のHPやインスタグラムで販売を始め、順調に売り上げが伸びていたころ、SNSや口コミサイトで悪評を流され始めました 。事実無根のクレームや悪意のあるレビュー投稿をされ、大変困っています。このままでは、せっかく軌道に乗り始めた事業がダメになってしまうのではないかと心配で夜も眠れません。情報開示請求をして相手を特定し、投稿の削除を要求し名誉棄損で訴えたいです。

自分で解決した場合

口コミサイトの運営会社に問い合わせをして、書き込みは削除してもらえましたが、情報開示はすることができないと言われてしまいました。
おそらく同じ人物が、書き込みを続けていてこちらの時間と労力だけが削られていく状態です。

得られた経済的利益:0円

ミカタに加入していた場合

弁護士に依頼して、口コミサイトの運営会社に書込みの削除と、相手方の情報開示請求ができ、書き込みをしている相手方が判明しました。その相手方に対して慰謝料100万円を請求し、慰謝料の支払いと、もう二度と書込みをしないという誓約書も書面で交わし解決することができました。

得られた経済的利益:1,000,000円 + 誓約書

弁護士報酬額 保険金支払額 依頼者負担額
法律相談料60分 11,000円 11,000円 0円
着手金・手数料 削除請求:55,000円
情報開示請求:165,000円
損害賠償請求:110,000円
削除請求:49,500円
情報開示請求:148,500円
損害賠償請求:0円
削除請求:5,500円
情報開示請求:16,500円
損害賠償請求:110,000円
報酬金等 117,333円 105,600円 11,733円
法律相談料・委任費用の
合計
458,333円 314,600円 143,733円

保険金支払額:314,600円

  • 上記の金額は、99プランの補償内容で算出しております。なお、各金額や各費用項目は、弁護士事務所によって異なりますので、ご依頼する弁護士に確認して下さい。
  • 保険金の支払額については個々の事例により異なり、必ずしも上記支払額を補償するものではありません。
  • 上記の金額は、税込みの金額です。なお、消費税は支払例掲載時の税率で計算しています。
  • ご依頼されたトラブルが解決した場合、上記金額以外に報酬金等をご依頼者さまに負担していただく場合がございます。詳しくは、ご依頼された弁護士に確認して下さい。