保険金支払例(個人の方)
住まいのトラブル

自宅の購入・リフォームや近隣とのいさかい・賃貸に関するトラブル例を掲載しています。
住宅トラブル
隣人が越境して庭を使用しています
-
1年前に土地を相続しました。当初から隣の家との間に塀などはなく、境界が不明瞭でした。 家を建て替えた際に業者から、隣人が越境して庭を使用している可能性があると指摘され、不安になり隣人にこのことを伝え地積調査をお願いしたところ、業者の指摘通り隣人が越境していることが分かりました。しかし、隣人は調査結果に不服があり、私が主張する境界も認めないとのことでした。祖父から相続した大事な土地ですので、どうしても取り戻したいのですができますでしょうか。
自分で解決した場合
何度か隣人と話し合いを行ったところ、「業者が言っていることだから信用できない。本当にあなたの土地であるという正式な証拠が無ければ信じない」と言われてしまいました。
かなり昔からある土地なので、証拠を提示するとなると、その頃にさかのぼって資料を集めなければならないのでとても困難です。結局話し合いで決着はつかず、取り返すことはできませんでした・・・。得られた経済的利益:0円
ミカタに加入していた場合
隣人に対して土地返還請求をするため、弁護士に相談しました。
弁護士の協力のもと裁判を起こすこととなり、越境していた土地(評価額300万円)を取り戻すことができました。得られた経済的利益:3,000,000円(土地)
弁護士報酬額 保険金支払額 依頼者負担額 法律相談料60分 11,000円 11,000円 0円 着手金・手数料 264,000円 237,600円 26,400円 報酬金等 528,000円 475,200円 52,800円 法律相談料・委任費用の
合計803,000円 723,800円 79,200円 保険金支払額:723,800円
- 上記の金額は、99プランの補償内容で算出しております。なお、各金額や各費用項目は、弁護士事務所によって異なりますので、ご依頼する弁護士に確認して下さい。
- 保険金の支払額については個々の事例により異なり、必ずしも上記支払額を補償するものではありません。
- 上記の金額は、税込みの金額です。なお、消費税は支払例掲載時の税率で計算しています。
- ご依頼されたトラブルが解決した場合、上記金額以外に報酬金等をご依頼者さまに負担していただく場合がございます。詳しくは、ご依頼された弁護士に確認して下さい。
保険金支払例(個人の方)
- お金のトラブル
- 事故のトラブル
- 住まいのトラブル
- 高齢者のトラブル
- 男女のトラブル
- 夫婦のトラブル
- 子どものトラブル
- 相続のトラブル
- 悪徳商法・詐欺のトラブル
- 職場のトラブル
- 行政のトラブル
- その他のトラブル
保険金支払例(個人事業の方)
- インターネットのトラブル
- 売掛金未払いのトラブル
- 従業員とのトラブル
- お客さまとのトラブル
- 不動産賃貸物件のトラブル
- 情報漏洩のトラブル
- 契約に関するトラブル
- 相続のトラブル
- 住まいのトラブル
- 男女のトラブル
- 消費者トラブル