事業トラブル– category –
事業上のトラブル
経営者様向けの内容です。
-
悪質なネット記事や口コミ…インターネットにおける削除請求の方法5つの方法!
昨今のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の普及により、インターネット上の秩序が著しく乱れてきています。 誰もが気軽に自らの意見や主張を投稿できるようになった裏で、匿名性を逆手にとった誹謗中傷が問題視されています。 中には、行き過... -
独占禁止法とは?不当な扱いを受けていると感じた時の3ステップ!
独占禁止法は、巨大企業や連携した有力企業による市場支配を規制するだけでなく、優越的地位を悪用した不当取引の強要や競合企業に対する取引妨害などの不公正な取引方法も規制しています。 不公正な取引方法は長年の業界慣行・商習慣として当然のように行... -
肖像権とは?あなたも知らぬ間に、肖像権侵害してしまっているかも!
時代とともに、仕事の内容や文化が目まぐるしく変化していくこの時代。 趣味として投稿していたSNSも気づいたらバズり、収益がでているなんてことも!! 最初は貴重な経験を動画や写真で記録用として撮影し、SNS上へ投稿し、楽しみ、記録をしていただけか... -
競業避止義務に違反するケースとは?判断する基準、具体例、予防方法を紹介
競業避止義務違反は、企業にとって大きな問題です。 予防策として、さまざまな対策を講じる必要があります。 まず転職や起業を考える個人としては、未経験の分野ではなく、せっかくそれまでに築き上げた経験や知識を生かしてステップアップしたいと考える... -
労災かくしとは?違法・犯罪?罰則対象?事例や対処法を一挙紹介
労災保険制度は、労働中や通勤中に発生した事故や、病気による被害を補償するために設けられている制度です。 一方で、労災かくしとは、労働者が労災保険の補償を受けられないよう、発生した労働災害を意図的に隠蔽する行為を指します。 労災かくしは、被... -
イラストレーターの方必見!知的財産権が侵害された?~知的財産権って何?!個人事業主なら知っておきたい自分の作品を守る術~
「自分で生み出した作品が、無断で盗用されてしまう」 このような理不尽なことが起こってしまったら、どう行動すべきでしょうか。 今回の記事は、自分のアイデアで作成したイラストやデザインを守るために知っておきたい知的財産権について分かりやすく説... -
労働組合から不当労働行為を主張された!?事例から対処法までわかりやすく解説
事業を経営する中で、労働組合から「不当労働行為である」と主張されたことはありますか? 不当労働行為は、労働者の権利を侵害する大きな問題です。 そのため、正確な法的対応が求められます。 この複雑な問題に対処するには、法律の専門家である弁護士の... -
団体交渉とは?進め方や注意すべきルールなどをわかりやすく解説!
ある日、従業員から「賃金のベースアップ」についての団体交渉の申し入れがきた! いざその時、あなたは冷静に対応できるでしょうか? 例えば大企業なら、顧問弁護士に相談ができるでしょうし、このような交渉ごとに長けた百戦錬磨の担当部署に任せて対処... -
顧問弁護士の8つのメリット!デメリットや弁護士がいない場合の問題点も紹介
事業を経営するうえで「顧問弁護士は必要なのか」と考えることがあるかと思います。 顧問弁護士を置くことは、費用がかかるといったデメリットもありますが、多くのメリットをもたらします。 この記事では、顧問弁護士を置くことで得られるメリットについ... -
経歴詐称は懲戒解雇の対象となる?事例・対処方法を紹介
会社の事業拡大のために人員を増やすことは、会社の今後の業績アップのためにはとても大切なことですよね。 それも、役員待遇で即戦力として迎えるとなると、それなりに給料も支払うことになるので責任重大です。 ところが、実際の働きぶりが期待していた...