労働トラブル– category –
-
「生理休暇」とは? ~働く女性にぜひ知ってほしいこと~
働く女性の皆さん、 「朝起きたら生理痛がひどくて動けない・・・ でも会社を休むわけにはいかないし・・・。」 と無理をして出勤していませんか。 実はこのようなとき、会社を休むことは、法律で認められた当然の権利です。 労働基準法の第68条を見てみ... -
有給休暇は買取可能!? 買取が認められる3つのケースについて
職場を退職するにあたって、会社の人員不足に気を使ってぎりぎりまで働いたり、引き継ぎのスケジュール調整で退職日直前になってしまったりなど、有給休暇を消化できそうにないという場面にあうことがしばしばあります。 退職日までに有給休暇を消化できな... -
労働審判ってどんな制度? 1から10まで詳しく解説!
勤めている会社から突然「会社を辞めたらどうか」「早期退職」などと退職勧奨された時、どのように行動するのかいいのでしょうか? 多くの方は突然のことに動揺してしまい、やむなく退職を選んでしまうことも少なくないのではないでしょうか? このような... -
これってどうなの!?たった6つのポイントで見分ける「ブラック企業」
2013年に新語・流行語大賞を受賞した「ブラック企業」という単語を、あなたも一度は耳にしたことがあるかと思います。 労働基準法違反や労働安全法違反などの法令違反を犯した企業を、厚生労働省がリスト化・公表を行うなど、世の中は「ブラック企業を撲滅... -
フリーランスこそ業務委託契約書が必要な5つの理由
私は、フリーランス1年目の20代男性(デザイン系)です。「クライアントから仕事を引き受けるときには、業務委託契約書があった方が良い」と仕事仲間や先輩から聞きました。「業務委託契約書」って一体どんなものでしょう?必要があれば注文書や見積書を取... -
派遣切りにあってしまうかも・・・最善を尽くすための5つのポイント
「派遣切り」という言葉は、2008年のリーマンショックの際に一般的に広く知られるようになりました。 2020年の新型コロナウイルス感染症流行のような世界的不況時において、立場の弱い労働者、特に派遣社員は大きな影響を受ける可能性が高くあります。 こ... -
その「みなし残業代」違法かも?知っておきたい みなし残業のポイントを解説
「みなし残業代制度のせいで、毎日遅くまで働かさせられている」ということはないでしょうか。 「みなし残業(固定残業)」 は一般的に、残業時間があることを見越し、あらかじめ残業代を給与や手当の中に含む制度のことを指します。 一見画期的な制度のよ... -
【男性の育休】 父親の役割を果たすのに役立つ4つのポイント
男性の育児休暇(育休)取得率は6% と、上昇傾向にあるもののまだまだ低いといえます。回の記事では、育児休業を積極的に取りたいと考えている男性に向けて、「育児休業制度についての概要」「パタニティー・ハラスメント(パタハラ)を受けたときの対処法」について解説いたします。 -
<新型コロナ解雇>失業保険を自己都合にされたときの対抗策
総務省が2020年6月に発表した「5月の労働力調査」では、完全失業率が2.9%となっており、2017年5月以来の高い数値となりました。 今後も、新型コロナウイルスを始め様々な災害などで、失業者が慢性的に発生する予測が立っています。 ここで、気を付けてお... -
【突然の解雇】解雇予告手当と不当解雇にも備える4つのポイント
昨今の新型コロナ感染症蔓延の中、 会社の業績不振の関係で休業を余儀なくされたり、リストラが加速したりと労働環境が悪化していると感じる方も多くいるかと思います。 そんな中、あなたが突然「明日からこなくていいから」と、クビを言い渡されたら、ど...