離婚・男女問題– category –
-
「養育費を増額してほしい」~払わないと言われてもあきらめないで!~
【養育費の計算方法が変わった?】 少し前に、「養育費の金額が変わります!」というニュースを聞いた方もいらっしゃるかもしれません。 令和元年12月頃ですが、養育費の計算方法が見直されたからです。 それまでも、実務では、裁判所が採用している「養... -
「悪意の遺棄」とは?~「ほったらかし」は離婚原因になることも~
最近は、離婚相談の際に、「夫が勝手に出て行ったので、これは“悪意の遺棄”に当たるので、離婚できるのではないでしょうか?」というご質問を受けることも増えてきました。皆さん、色々とインターネットなどで調べて、離婚に関する法的知識に詳しくなって... -
妊娠中の離婚。養育費は請求できる?2つのケースについて解説
妊娠中に自分のやりたいことが制限されている中で、夫の身勝手な行動が許せない。そのようなケースで「離婚」が頭をよぎるのも無理はありません。 -
年間3万件超。離婚届の不受理申出とは?~勝手に離婚届を出されてしまう前に~
夫が勝手に離婚届を出してしまうかも? そんな風に感じたことがある方はいらっしゃるかもしれません。少なくとも、夫がしつこく「離婚してくれ」と申し入れてくるケースでは、むりやり離婚になってしまうのではないか、と懸念を抱くこともあるかと思います... -
別居したときの生活費を払いたくない?! 知っておくべき婚姻費用の話
夫婦関係がうまくいかず、別居という選択をする夫婦は少なくありません。 その中には、完全に連絡を取り合わないというわけではなく、「連絡自体は取れるし、生活費も送金している」といった方が多くみられます。 しかし、時間が経てばそれぞれが別の人生... -
離婚の一つの手段「審判離婚とは」?~身近になった審判離婚について~
「離婚」というと、皆さんのイメージでは ①離婚届にサインをして役所に提出する「協議離婚」、②離婚調停を申し立てて調停の場で離婚を成立させる「調停離婚」、③裁判で争って離婚をする「判決(裁判)離婚」、 といった3つの種類の離婚を思い浮かべる方が... -
離婚後の戸籍問題。戸籍異動の3ステップと注意点
子どもを持つ女性が離婚の時に悩む問題のひとつに「子どもの名字をどうするか」があります。同時に「戸籍についてはどうなるのか」という悩みも浮上します。 戸籍について曖昧な理解なままだと将来的にデメリットを被る可能性もあります。 まずは戸籍とは... -
解約返戻金は2分の1「離婚における生命保険問題」について
離婚したあと生命保険の支払いや受け取りはどうなるの? これまで家族として生活してきたから受取人はお互いだった。 このようなケースはありませんか? 離婚を決意したなら慰謝料請求や養育費の相談・親権確保だけではなく財産分与についても考えていかな... -
夫が年収500万円の場合いくらもらえる?「婚姻費用分担請求」について
別居や離婚を考えた時、日々の生活費について心配になることが多くあるかと思います。 特に女性の場合、出産や育児の関係で休職やパートなどの時短勤務に移行し、収入が減少することが多くあります。そうした中で別居となると家賃や光熱費等の負担が大きく... -
別居中の浮気(不貞行為)は違法!?慰謝料請求される5つのケースとは
「子どもの独立を機に妻が別居を切り出してきた」 熟年離婚が増加し、働き方や人生の過ごし方が多様化した現在、こういった話は少なくありません。 男性にとってはこれからの夫婦の将来を考えていた矢先に切り出されることが多く、まさに寝耳に水。 腹立ち...