離婚・男女問題– category –
-
配偶者が病気になってしまったときに離婚はできる?離婚が認められにくい3つのケース
最近夫(妻)の様子がおかしい…。 仕事を休んだり、突然怒ったりする。そうかと思うと、一日中部屋に引きこもることも。こんな状態になっている場合には、配偶者はうつ病などの精神病を患っているのかもしれません。 このような「病気を理由として離婚をす... -
事実婚とは?内縁関係とはどう違うの?8つのメリットと11つのデメリット!
結婚は面倒だけど、事実婚なら楽でいいかな?と安易に考えてはいませんか? 実は事実婚にはデメリットがたくさんあります。 メリットもありますが、デメリットをきちんと理解をした上で事実婚には踏み込んだ方がいいでしょう。 2009年の内閣府の調査による... -
離婚後に行うべき10の手続き!もれなく済ませて新たな一歩を!
結婚に伴う氏名変更で、銀行や会社などで様々な手続きを行ったかと思います。 男性も、氏名の変更こそ少ないかと思いますが、会社などで扶養控除や家族手当などの手続きがあったかと思います。 結婚時には幸せな気持ちでいっぱいで、煩雑な作業も面倒に感... -
父母ともに親権を持ちたい!「共同親権」は日本で認められない?!
「共同親権」とはなんでしょうか。 簡単にいうと、父母の両方が、子どものことを共同で決めて育てていく制度のことを指します。 婚姻中は、当然、共同親権になります。 しかし、夫婦が離婚した場合は、夫婦のどちらか片方が親権を持つという単独親権になる... -
【夫からのDV被害】離婚のときの慰謝料を最大限上げる4つのポイント
内閣府男女共同参画局によると、配偶者からの暴力相談等の相談件数は増加傾向にあり、平成30年には10万件を超えました。 夫婦生活の中で相手への不満が見えやすくなったり、子どもが成長してきたりといった環境の変化のためか、なかでも30代の割合が最も多... -
養育費の支払いは20歳まで!?妻から延長交渉されたときの対処法とは
離婚することまではすんなり決まっても、お金の取り決めについてはなかなか一筋縄ではいかないことが多いかと思います。 特に子どもがいる場合には、親権や養育費の取り決めなどで妻側と揉めることがままあります。 また、子どもが小さい場合には、養育費... -
【離婚】住宅ローンが残っている場合の対処法
離婚を考えた時、頭を悩ますのが、住宅ローンが残っているマイホーム・・・ 幸せいっぱいで購入したマイホームですが、離婚するとなるとどうするべきなのか、一筋縄ではいかないものです。 マイホームは、不動産の名義をどうするか、住宅ローンの支払いは... -
親権は放棄できる?最悪の事態になる前に知っておきたいこと
現代社会における、特にシングルマザーの家庭では、お子様を育てていくことは決して簡単なことではありません。 最近では、コロナの影響で収入が激減し、給付金や手当などの社会保障を駆使しても、 「ちょうど賃貸の更新月に当たってしまった」 「たまたま... -
人生は1度きり!「夫と熟年離婚したい」なら最初に知るべきポイントについて
夫と一緒にいたくない・・ 夫と同じお墓に入りたくない・・ 一般に、婚姻期間が20年以上の夫婦の離婚のことを「熟年離婚」と呼びます。 (50代の夫婦の離婚のことを指すとも言われていますが、定義は明確ではないようです。) この「熟年離婚」、一時期流... -
【不倫で慰謝料請求された】対処するために知っておきたい6つのこと
この記事をご覧になっている方の中には、「突然不倫相手の配偶者から慰謝料請求された」というような状況にある方も多いのではないでしょうか。 「払えないしどうしよう」と誰もが慌てる状況です。 どのように対処したらいいのかわかりません。 そもそも、...