-
業務上横領は少額ならバレないのか? ~そのリスクと発覚したときの対応~
数千万円単位の横領が報道などでニュースになることがありますが、このような額の横領ではなくても数万円単位の少額な横領行為は、「バレない」「見逃される」のでしょうか? このページでは少額の横領行為について、どのような問題があるかお伝えします。... -
労働災害とは?労災保険制度や手続き方法、給付の種類を解説
労働災害による被害は、事業者にとって大きな問題となる可能性があります。 ひとたび労働災害が発生してしまうと、被害者やその家族、社会からの批判や信頼の低下、業務の停滞、経済的損失などが懸念されます。 本記事では、労働災害とは何か、労災保険制... -
【文例】商品不良のお詫びメール・文書の書き方と6つのポイント|メーカー/小売業
どんなに慎重に検品していても、商品不良の連絡を顧客から受けるシーンがあります。 嫌がらせのケースもあれば、本当に不良品のケースもありますので、一概に無視するわけにも行きません。 まずはお詫びの連絡を入れるべきですが、お詫びの連絡にはルール... -
【既に取り交わした契約書】やり直すことは可能?~契約の差し替え破棄・変更や契約終了ができる?まき直しとは何か解説~
契約は口頭でも成立しますが、企業が顧客や取引先などと契約する場合には、特に契約書となる「書面」を作成して残しておく必要性が高くなります。 ところが、正式に契約書が作成された後でも、契約の条件や内容に変更が生じることも少なくありません。 そ... -
「特許権の侵害」とは?意味や要件、判断方法、解決方法などを解説
特許権の侵害をめぐる紛争では、特許権の及ぶ範囲や侵害成立の要件などに関して込み入った議論が交わされることになるのが通例です。 特許侵害で刑事罰が成立するには故意であること(侵害するつもりで侵害すること)が必要ですが、民事においては特許の存... -
法人保険とは? 事業主が押さえておきたいポイントを解説
法人保険とは「保険契約のうち、契約者・保険料負担者を法人とするもの」をいいます。 例えば、法人の経営者に万が一のことが起きた場合に、保険金が給付される保険。会社運営において発生するリスクに対し、それを回避・補償する保険などが挙げられます。... -
内部通報制度とは?企業が導入・運営するための必要事項を徹底解説
「内部通報」というと、企業にとってマイナスな影響を及ぼすイメージを持つ方も少なくないものでしょう。 しかし実際には、内部通報制度は、企業にとって自浄作用を高めたり、コンプライアンス経営を推進したりといった重要な役割を果たす制度です。 令和4... -
インターネットトラブルの種類や事例、対処法を解説
中学生や高校生の子どもを持つ親にとって、子どもがインターネットトラブルに巻き込まれるリスクは、避けて通ることは難しい現状があります。 自分自身がインターネットについてあまり詳しくない場合でも、子どもがトラブルになったときに適切に対応できる... -
【2023年最新】個人情報漏洩事件・ニュース20選 発生原因や対処法、防止策を解説
個人情報漏洩は今のデジタル世界ではあってはならない問題です。 個人情報の取り扱いには、企業・個人ともに慎重にならなければいけません。 しかし、個人情報漏洩が起こる背景には気をつけても防ぎきれない事情があるのも事実。 本記事では、個人情報漏洩... -
弁護士なら調査可能?訴えたい相手が住所不明な場合の対処法【弁護士監修】
「借金を返してほしいのに連絡が取れない」 「交通事故の相手に賠償請求したいけど住所がわからない」 「離婚したい配偶者が家を出て行ってしまった」 このような法的トラブルに直面したとき、相手の住所がわからなければ裁判を起こせないのではないか、と...