-
「告訴にまつわるアレコレ」弁護士が詳しく解説!
皆さんは「告訴」についてどれくらいの知識がありますか? 「なんとなくは分かるけど具体的には知らない」という方も少なくないのではないでしょうか? そこで今回は大本総合法律事務所 太田博久弁護士に【告訴にまつわるアレコレ】を解説していただきま... -
【親が離婚】子(成人)の名字と戸籍はどうなるの? 3組に1組が離婚する時代に
3組に1組は離婚する時代といわれています。 ですが、この数字は適正な数字ではありません。 実際の離婚率の統計データは分析が難しく、本当に一般離婚率が30%程度なのかは疑問が残ります。 とはいえ、周囲を見渡してもわかるように離婚のハードルは年々下... -
再婚を機に養育費を減額・打ち切りにしたい!4つの条件を徹底解説
元配偶者が親権者で自分が養育費を支払っている 再婚を視野に入れている 再婚相手に子どもがおり、養子縁組を検討している 生活のために支出を減らしたい(養育費の支払いを減額もしくは打ち切りにしてもらいたい) 離婚して新たな人生を歩み始め、素敵な... -
交通事故で相手が保険を使わない! 泣き寝入りしないために知っておきたい3つの対処法
自動車をお持ちの方のほとんどは万が一の備えとして自動車保険(任意保険)に加入していると思います。 しかしながら、任意保険の加入率は100%というわけではありません。 損害保険料率算出機構が毎年公表している『自動車保険の概況』によれば、任意保険... -
1歩踏み込んだ養育費の話題。相手が生活保護や失業保険受給中だったら
本日の質問 私Xは、40代の女性です。先日、私は夫Yと離婚して、現在は一人娘であるAの親権(監護)をもっています。元夫のYは、うつ病のために休職し、「傷病手当金」を受給しています。元夫のYに養育費を請求したいのですが、傷病手当金以外の収入... -
「養育費を増額してほしい」~払わないと言われてもあきらめないで!~
養育費の計算方法が変わった? 少し前に、「養育費の金額が変わります!」というニュースを聞いた方もいらっしゃるかもしれません。 令和元年12月頃ですが、養育費の計算方法が見直されたからです。 それまでも、実務では、裁判所が採用している「養育費... -
「悪意の遺棄」とは?~「ほったらかし」は離婚原因になることも~
最近は、離婚相談の際に、「夫が勝手に出て行ったので、これは“悪意の遺棄”に当たるので、離婚できるのではないでしょうか?」というご質問を受けることも増えてきました。 皆さん、色々とインターネットなどで調べて、離婚に関する法的知識に詳しくなって... -
「特別寄与料」とは?相続人ではない親族の貢献を相続に反映させるための民法改正!
質問 私、Ⅹは50代の専業主婦です。 先日、私の義母(夫の母)であるAが亡くなりました。 相続人は、私の夫B、夫の弟Cと妹Dの3人です。 5年ほど前に義母Aが重度の認知症と診断され、目が離せない状態となったため、それ以降私たち夫婦は認知症... -
妊娠中の離婚。養育費は請求できる?2つのケースについて解説
妊娠中に自分のやりたいことが制限されている中で、夫の身勝手な行動が許せない。そのようなケースで「離婚」が頭をよぎるのも無理はありません。 -
交通事故で罰金になるケースは?納付までの流れも解説
交通事故を起こすと心配なことの1つに 「罰金を払わないといけないのか?」「払うとしたらいくら払わないといけないのか?」ということがあります。 本記事では、交通事故で罰金になるケース、罰金を科された場合の納付までの流れなどについて解説します...